地域ぐるみの幸せづくり社会福祉法人 後志報恩会

MENU

新着情報

活動案内・報告

福祉サービス第三者評価結果(和光学園)

このことについて、次のとおり公表します。 第三者評価(和光学園)概要 詳細は今年度中に、北海道福祉サービス第三者評価推進機構、並びに独立行政法人福祉医療機構のホームページに掲載される予定です。    

自己評価等の公表について(小樽市さくら学園)

このことについて、次のとおり公表します。 修正があったものを差し替えています。

女性の活躍に関する情報公表について(令和3年10月1日現在)

①女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供 ・管理職に占める女性労働者の割合 9.1% ②職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備 ・男女の平均勤続勤務年数の差異 女 8.7 年 男 11.5 年

日本郵便様より助成いただきました

2021年度 日本郵便 年賀寄付金配分事業 福祉車両の助成により スズキ エブリィワゴン 車いす移動車 を購入いたしました。 個別対応が可能な小型車両での通院、送迎等に活用したいと思います。 ありがとうございました。

ぎんざんマラニック(銀山学園)

今年で10回目となる「ぎんざんマラニック」。 毎年、山西先生・西村先生をお呼びして楽しく開催しております。 マラニックとは「マラソン」と「ピクニック」を融合したもので、参加者全員と楽しみながらコースをゆっくりと歩くもので …

「福祉塾」開講(銀山学園)

〔銀山学園〕 今年度銀山学園では、仁木町内の小・中学生を対象に「福祉塾」を開講します。 目的は、地域住民の一人としてお互いを認め合い、理解しあうことで地域福祉 の担い手となり、「おもいやりの心」「心づかい」など、日常生活 …

銀山地区 お祭り(銀山学園)

銀山 地域の神社祭   毎年9月9、10日に開催される地域神社祭の様子です。 利用者さんは、お神輿を担ぐこと楽しみにしたり、今年は何があるかな?と出店を楽しみにしています。 職員も地域の活動団体「銀山行動の会」 …

ふまねっと運動(大江学園)

ふまねっと運動への取り組み ふまねっと運動とは、50センチ四方の大きなマス目でできたあみを床に敷き、そのあみをふまないように歩く運動です。車いすや歩行器を使用している高齢者から、一般の元気な健常者まで、すべての人が楽しく …

仁木町ゆっくりあるこうスキー大会(和光グループ)

3月1日(日)に仁木町で開催されたゆっくり歩こうスキー大会に男性4名女性2名で参加をしてきました。今年は肌寒さが身体に染みましたが怪我も無く、かんじきが途中で外れてしまうハプニングがありましたが全員完走する事ができました …

PAGETOP
Copyright © 社会福祉法人後志報恩会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.